医療法人社団千寿会千秋内科医院。ご予約お問合せはTEL:011-812-8111

札幌市南区澄川6条4丁目の医療法人社団千寿会千秋内科医院。主な診療科目は内科・胃腸科・循環器科・呼吸器科・糖尿病内科。各種予防接種・ワクチンも行なっております。

TOP
診療案内

医院紹介
お問合せ
リンク

医療法人社団千寿会千秋内科医院

札幌市基本健康診査実施医療機関
札幌市一般健康診査実施医療機関
札幌市老人健康診査実施医療機関
札幌市定期予防接種実施医療機関

AED(自動体外式除細動器設置施設)
略歴

院長 千秋貴昭

平成15年 岩手医科大学歯学部卒 歯科医師となる

平成23年 岩手医科大学医学部卒 医師となる
      北海道大学医学部 第一内科 呼吸器内科勤務
      苫小牧市立総合病院 呼吸器内科勤務

平成25年 KKR札幌医療センター 消化器内科勤務

平成26年 KKR札幌医療センター 糖尿病内科勤務

平成31年 医療法人社団千寿会 千秋内科医院 医師勤務

令和4年  医療法人社団千寿会 千秋内科医院 院長

健康であるために

最近「メタボリックシンドローム」略して内臓脂肪症候群という言葉が人々の間でよく話題となり、健康な生活を送っていく上で注目を集めております。個々の生活週間により内臓脂肪の蓄積が永年にわたって過多であることにその原因が位置付けられており、数多くの成人病の発症・出発点であることから、厚生労働相が平成19年5月に発表した国民健康栄養調査結果によると、40〜74才の男性の2人に1人、女性では5人に1人がメタボリックシンドロームにかかっているか、又は、その予備群であるとされています。

健康な体で現在世界一を誇る長寿国日本においても、これらの影響が既に出始めており、更にその拡がりはとどまるところを知りません。数多くの慢性的な疾病にかかってしまう前に、日常我々に人間の体から発している危険信号をいち早く見つけたり気づくことにより、その原因を除去し正常化することが健康維持の最大の秘訣でもあるのです。

現在各職場または市町村単位で実施されている健康診断では体が危険信号を発していないか、特に40代以上の人には精密な検査が行なわれております。年に一度は全員が、受診されることをお勧め致します。そして何らかの異常または疑いを指摘された場合は放置することなく出来る限り早い内に"悪い芽"を摘み取って下さい。実は、異常を指摘された各臓器の90%は悪性腫瘍は別としてこのメタボリックシンドロームに原因があると言われております。


メタボリックシンドロームの診断基準としてはおおよそ以下の項目により判定されます。

腹囲:男性85cm以上 女性:90cm以上(必須条件)
それにかえて以下の2項目以上
高血圧    130mmHg かつ/または 85mmHg以上
空腹時血糖値 110mg/dl 以上
中性脂肪   150mg/dl かつ/または HDLコレステロール40mg/dl以下

以上において判明した異常数値がある場合は、あせらず忘れず一つ一つ正常値に戻していくよう努力致しましょう。そして恐ろしい心筋梗塞、脳梗塞、糖尿病による重篤な合併症、腎不全、肝硬変、等々その他数多くの疾病から我が身を守りましょう。

メタボリックシンドローム対策が、まさに国民の健康寿命の延伸の鍵を握っているといえます。

以上のことから当院では、これらの早期発見と早期対策また早期治療を重点目標とすることにより「健康の維持と増進」強いては「生活の質の向上」にお役に立つことを願いつつ、30年来の診療を現在も続けております。


医療法人社団千寿会グループ:千秋内科医院
本サイト内の文章・写真の無断転載を一切禁じます。Copyright(C)2023 SENJUKAI-GROUP. All Rights Reserved.

sdc@mss-gp.or.jp 医療法人社団千寿会千秋歯科医院。診療のご予約お問合せはTEL:0144-38-6480。E-mail:sdc@mss-gp.or.jp